探究型プログラミング学習(探プロ)

プログラミングの考え方を学んで、未来を創る力を手に入れる

プログラミングの考え方を学んで未来を創る力を手に入れる

【ワークショップレポート】2017.08.13 littleBitsで街をつくろう!@赤羽

予定していたワークショップを中止して持て余していたところ、知人から声がかかり、急遽ワークショップを実施しました。

 

突然の決定、告知から2日間のうちに小学3年生から中学2年生まで5名もが集まってびっくり。

お盆休みで人が集まらないというのは思い込みだったのですねー

f:id:dig_learning:20170823061759p:plain

小さな会場でしたが、そのかわり良いことが2つありました。

1つ目は、大人もがっつり参加できたこと。

広い会場だと大人は遠巻きに見学する形になるのですが、今回は隣に座るしかなかったですしね(^^;

 

でも皆さんとても教育熱心な方ばかりだったので、子どもたちと一緒にやるのはどうかな?

と思ってはいたのですが、いざ開始してみれば大人は大人で完全に自分たちの世界に入っていました(笑)

 

子どもたちとの距離感がとても良くて、様子は気にするけど手は出さない。

見守りつつ自分も楽しむ。

通常、小学生向けのlittleBitsワークショップでは保護者の参加をご遠慮頂いているのですが、こんな形が実現できるなら、親子での参加もありですね!

 

2つ目は、参加者との距離が近いこと。

最近はずっと大人数のワークショップが続いたので、TAの方と一緒にやることが多かったのです。

そうすると、私は参加者を直接サポートする機会が少なくなるんですよね。

今回は一人でやったので、5名の子どもたちの思考過程をずーっと観察することができました。

それがとっても面白かったのです。

 

一人で黙々と目標に向かって努力し続ける子、try&errorを繰り返しながら一人でどんどん進めていける子、途中で行き詰まってしまい手が止まる子....

 

レゴブロックとlittleBitsを使った工作にはコツがあって、なかなか思うようにいかない場面が多かったり、短時間でlittleBitsの機能を使いこなすのも難しいんですよね。

 

一般的な子ども向けのワークショップは作るものが決まっていて、それを達成するように進めていくのですが、探プロのワークショップは違います。

テーマは決めているので学んでほしいことはありますが、ゴールは決めていません。

その分、参加者の自由度は高いので楽しいです。

でもその半面、ファシリテータとしてはコントロールが難しい...

何しろ、全員が別のものを作るわけですし、工作過程も、仕上がりもバラバラなので。

 

そんな中でも、一人ひとりがそれぞれの達成感を味わってもらいたいと考えているので、フォローの仕方もやはり個別に違うと思っています。

非常にセンシティブで難しいことですが、自分自身であらためて体感できたことは私にとっても意味がありました。

 

少人数でやるのも良いですね!

日程が空いていればお受けできるので、急に予定が空いたなー、というときにでもお声がけください。

意外となんとかなるかもしれません(^^

 

最後に作品の数々を。

 

モーターを使って作った車。

何度もやり直していたけど、一人で作りきりました!

f:id:dig_learning:20170823062205p:plain

 

こちらも苦戦しましたが最後の追い上げがすごかった!

信号機を作っています。

信号機自体を回転させるという発想に脱帽!

f:id:dig_learning:20170823063304p:plain

 

風を受けて走る車。

完全に独力で作りきりましたね!

f:id:dig_learning:20170823063653p:plain

 

外側に仕掛けが満載のメカニックな家。

f:id:dig_learning:20170823063822p:plain

こちらは一番苦戦した作品。

f:id:dig_learning:20170823064031p:plain

でも最後にはライトセンサーを使いこなしました!

 

おまけにお母さんたちの作品も。

f:id:dig_learning:20170823090526p:plain

f:id:dig_learning:20170823090610p:plain

メカニックなイルミネーションとか、夜景を見ながら走るマッサージ車(?)とか。

発想は子どもに負けていませんでしたね~

 

楽しかったのでまたやりましょう!

@tanpro-lab