探究型プログラミング学習(探プロ)

プログラミングの考え方を学んで、未来を創る力を手に入れる

プログラミングの考え方を学んで未来を創る力を手に入れる

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミング学習の目的を考える(評価編) 2/2

前回の記事ではプログラミング学習の「目的」に注目し、探究学習における学習目的の考え方を紹介しました。 今回は、プログラミング学習の目的を評価の観点から考えてみます。 先日、興味深い記事を見つけました。 インタビューを受けているMITメディアラボ…

【学習教材】いまあらためて、littleBits!

探プロで使っている学習教材にlittleBitsという電子工作ツールがあります。 最初に出会ったのが1年半くらい前で、そのときは文字通り「電子工作」のための教材でした。 それをプログラミング学習に使えるよう仕立て上げて、いまの探プロがあります。 1年前に…

プログラミング学習の目的を考える(探究学習編) 1/2

先日、10年以上も教育の現場で探究学習を続けているこちらの学校の授業を見学する機会がありました。 TCS 東京コミュニティスクール-探究型学習が教育の特長-全日制オルタナティブスクール(小学校1年生~6年生) TCSはNPO法人が運営するスクールで、こ…

中高生向けのプログラミング学習の在り方(現時点で解なし)

今回は趣向を変えて、中高生向けのプログラミング学習を見てみます。 日本IBMと企業教育研究会の事例。 IBMのクラウドサービスBluemixを使った教育のようです。 アイコという名のアバターとインタラクティブにやりとりしたり 開発環境のNode-REDを使ってIoT…

【学習教材】仮想空間にいる小人を操るKOSKI

子ども向けのプログラミング教材が増えていますが、個人的にはあまり興味がないです。(たいていはアルゴリズム系の教材なのでビジュアルを除けばどれも似たり寄ったり?) それよりも、一見するとプログラミングと関係なさそうなものをうまく活用することで…

おみくじアプリでも創造的思考は養えるだろうか?

2020年に小学校でもプログラミングが必修化される、というニュースは教育業界だけでなく、一般家庭にも少しずつ浸透しているようです。 先日、電車に乗っていたら栄光ゼミナールのこんな広告が目に留まりました。 プって何だろう? と思ったらプログラミング…

バイオ×センサー×プログラミングの可能性

このところワークショップの開催はお休み中なのですが、決してさぼっているのではなく、新しいワークショップを開発するために時間をとっています。 学校のカリキュラムのようにびしっと並べることができれば格好良いのですが、いまは「街をつくろう」と「公…

子どもに読ませたいプログラミングの本とは?

翔泳社からまた、子ども向けのプログラミング本が出るようです。 必ずしも子ども向けというわけでもなく、プログラミングとは? を知りたい大人にもお勧めとのこと。 大学で初めてプログラミングというものを知り、コンピュータ基礎の勉強からC言語を使った…

@tanpro-lab