2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月の3連休に実施した、金沢工業大学での子どもハッカソン。 レポートもいよいよ最終回となります。 ちなみに、この↑紙は、最終日の最後に、ハッカソンのプレゼンをやるというので 子どもハッカソンチームも、どさくさに紛れてプレゼンすることになり作った…
最終日も良い天気でした。 北陸地方はこの時期、どんより曇り空のイメージだったので 3連休中ずっと天気が良かったのは本当に運が良かったのでしょうね。 こんな晴れた日には21世紀美術館あたりにも行きたかったなー と思いながらの3日目。 (次に金沢へ行く…
今回は3連休中ずっと金沢に滞在していたのですが、学会が重なったらしく 金沢駅は初日から大混雑でした。 新幹線も満席でしたしね。 そのおかげで宿がとれず… 金沢工業大学から車で20分ほどの場所にある、白山の麓の旅館に滞在していました。 こんな感じの。…
ルビィの超訳は少しお休みさせてもらって、しばらくは、この連休に参加していた こちらのイベントをレポートします。 昨年の3月に大学院を修了したわけですが、私が通っていた虎ノ門キャンパスの本校は、金沢(金沢工業大学(K.I.T.))です。 いつか、金沢…
5章、ユキヒョウの続きです。 プログラミングの考え方として「繰り返し処理」を捉えるならば その本質は、効率的な処理、と言えます。 同じことの繰り返しによる結果として ユキヒョウの身体についている柄、宝石が乗っていた屋根の模様、ハシゴ あたりがモ…
ずいぶん間が空いてしまいましたが、以前の連載を再開しようと思います。 去年の夏頃に出た『ルビィのぼうけん』という本の超訳です。 『ルビィのぼうけん』特設サイト エンジニアでもある著者が、女の子や子どもでもプログラミングに親しみをもてるように …
昨日は初めての座談会でした。 子どものプログラミング学習を考えよう ダイバーシティというテーマの中で、親と子という関係の新しい学び合いの形を考えているNPO法人GEWEL ダイバーシティー & インクルージョン推進活動、ビジネスリーダーの育成さんとの協…
ようやく最終回です。 LEGOとlittleBitsを使って自分の作品を命令に見立て それぞれの命令ブロックを拠点として 街(プログラム)をつくり 旅の行程(アルゴリズム)を決めて 実際に動かす(プログラミング) というのがこのコンテンツの一連の流れでした。 …
さて、ここまで5回にわたり 旅をテーマに、LEGOとlittleBitsを使って、 ・命令(LEGO+littleBits)の集まりがプログラム(街) ・プログラムを順次実行するのがアルゴリズム(目的地までの行程) という考え方を具体的にどう実現したのか? について書きま…
引き続き、ワークショップレポートその5です。 【満員御礼】☆探プロ☆LEGO®とlittleBitsを使ってプログラミング~未来の街を旅しよう~ #01 | Peatix 前回のレポートでは、このコンテンツで学ぶ内容(アルゴリズムの順次構造)と LEGOとlittleBitsを使って命…
座談会イベントのご案内です。 今週末の日曜日に座談会をやります。 子どものプログラミング学習を考えよう NPO法人GEWELさん主催の協働開催です。 プログラミング学習ってなんだか流行りだけど家庭ではどう向き合えば良いのか?親として何ができるのか? 技…