2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
このBlogの副題には「21世紀型スキル」という言葉を使っていますが、そもそも何か? ということについてまだ触れることができていません。 詳細はまた別の機会に書くとして、ここではざっくりと「未来を創るスキル」と表現します。 2013年に政府が出した『日…
3. 探究学習は指導者と子どもとの関係において行われる(?)(親は見学 or 塾に預ける) 今回の体験では、下の子(3歳児)も連れていったので後ろからこっそり見学するだけのつもりだったのですが、予想に反して、親も一緒に参加する形の授業でした。 そし…
今回、親子で体験した授業のテーマは「失われた古代遺跡を探せ!!」というものです。 授業を体験するまで、私自身は歴史にたいして興味も知識もなく、古代遺跡にロマンを感じることもありませんでした。 「トロイの木馬」と聞いても、面倒なウイルス、とい…
私がいま大学院で研究しているのはICTを活用した次世代の学習スタイルで「探究型プログラミング学習」と名付けています。 このうちの「探究型」とは「探究学習」に基づくということです。 自分の解決したい問題にしろ、生み出したい新しい価値にしろ、何かし…
先日ある人が、女性は論理的思考力が高くないからプログラミングやロボットのような操作には不向きではないか?という仮説を話していてびっくりしました。 専門家ではないので学術的な反論はできないのですが、少なくとも、感覚的にいうと、性別というより個…
子どもにプログラミングをやらせると良い理由、の中に必ず入るのが、論理的思考力が身につけられる、というものです。 一方で、IT業界でエンジニアを志す場合には論理的思考力が必須とも言われます。 鶏と卵ではないですが、プログラミングをするから論理的…