探究型プログラミング学習(探プロ)

プログラミングの考え方を学んで、未来を創る力を手に入れる

プログラミングの考え方を学んで未来を創る力を手に入れる

【コラム】探プロのアシスタントを子どもが務めるということ

2週間続けて実施した探プロのワークショップも小休止。

次回のワークショップに向けて仕込み中です。

まだお席がありますので、お時間のある方は是非お越しくださいね。

 

■2019年6月2日 変身する公園をつくろう!

 

■2019年6月9日 街をつくろう!

Blogで書きたいことはたくさんあるので、これから少しずつ書いていこうと思うのですが、最近の一番のトピックとして取り上げたいのが、探プロを手伝ってくれる小学生のアシスタントについてです。

 

f:id:dig_learning:20190421220731p:plain

 

探プロのワークショップでは、小学生が小学生をアシストするTA制度を導入しています。

TAといっても堅苦しいものではなく、当日のワークショップに参加する子供たちをサポートする頼もしい存在です。

 

先日は低学年向けのワークショップだったので、高学年の5年生から6年生の3名の子供たちに手伝ってもらいました。

ちなみに、わたしの息子も手伝ってくれていて、何度も参加している彼はもうベテランの域に達しています。

 

このTAは大人がやってももちろん良いのですが、参加者に近い年齢の子が近くでサポートすることにとても意味があると思っています。

子どもにとって、やはり年齢が近いお兄さん、お姉さんの方が安心して会話できるようですからね。

 

彼らに一番期待しているのは、littleBitsの使い方や考え方を「教える」のではなく、参加者が自ら答えに辿り着いたり、考えたりするために「問いかける」ことです。

大人はすぐに答えを知りたがるし、教えたがるのですよね。

 

先日、知人と話をしていてあらためて実感したのですが、いまの子供たちは自分で考える機会がとても少ないように感じます。

大人が忙しすぎるので、そうした中で、行くべき道も、問題の答えも、ぜんぶ先に与えられてしまう。

なんてもったいない、と思います。

 

探プロのワークショップに参加する子供たちを見ていると、自分で考えてみよう、と促した途端に目の色が変わって必死になることが多いです。

でも、傍にいる大人が手や口を出すと、良くないことがおこります。

最近ではだいぶ減りましたが、付き添いの大人の方が、「どうやってやるんですか?」と聞いてきたり、終了後に「もっとじっくり使い方を教えてほしかった」とフィードバックをくれたりするのです。

探プロのワークは、さほど難しいことをやっているわけではないので、時間内に考えて到達できるように作っています。

考える、というその時間をもっと楽しんでもらえると良いな、と心から願っています。

 

そんなこんなで、TAの子供たちの仕事は、参加者が考えることをサポートすることです。

これは結構、難しいです。

そして、こうやればいい、という正解があるわけでもないです。

相手によりけりなので、毎回やり方は変わるでしょうし。

 

私から彼らに伝えているのはこれだけです。

「けっして、答えを言わないこと。みんなが考える手伝いをしてあげてほしい」

 

高学年とはいえまだまだ子どもです。

自分の知っていることを相手に伝える、だけでも難しいのに、相手に考えさせて答えに辿り着くようサポートする、というのはとても難しいことだと思います。

 

でも驚くべきことに、子どもたちはやれてしまうんですね。

とても自然に、手伝っている様子を見ていると感動すら覚えます。

 

回を重ねるごとに、周りをみて動けるようになり、余裕が生まれて、とても頼もしくなります。

こうした体験が彼ら彼女らにとって、大きな成長の第一歩になると良いな、と心から思っています。

 

プログラミングの考え方を学びながら、自分自身が学ぶだけでなく、人の役に立ち、コミュニケーション能力を高める体験までできるなんて素晴らしいと思いませんか?

 

そんなわけで、探プロのワークショップを手伝ってくれるTAを大募集しています!!!

理想は小学5年生以上(上は何歳でも可)ですが、それより下でも、やってみたい子は大歓迎!

やってみたいな、というお子さんは是非、こちらからエントリーしてください。

頂いた情報は、tanpro-labが責任をもってお預かりし、本活動以外の目的に使用しないことをお約束します。

(上のアドレスからエントリーしても情報が公開されることはありませんのでご安心ください)

 

なお、ワークショップのTAを務めてくれたお子さんには、ほんの気持ちですがお土産をお渡しします。

現金というわけにはいかないので・・・何をもらえるかはお楽しみに!

(お土産を探すのも私の楽しみの1つなのです)

 

エントリーして頂いたお子さんたちには、次回6月のワークショップに向けて事前に簡単なTA講座(無料)を受講して頂きます。

もちろん、6月には参加できないけど、いつかTAをやってみたい、という方でも構いません。

登録して頂いたメールアドレス宛に、ご連絡差し上げます。

 

ご応募お待ちしています!

@tanpro-lab