【Z会の教室】叡智と情熱が集う場「Z会東大個別指導教室」、2015年2月24日(火)渋谷に開校!
Z会といえば、難関大学を目指す高校生向けの、ちょっとハイレベルな通信教育。
そんなコンセプトに憧れただけの理由で、高校時代にチャレンジさせてもらっていましたが
内容がね、、難しくてね、、身になりませんでしたという悲しい思い出が...
問題と回答、だけでなくそれ以外のコンテンツが非常に充実していて、読み物としても素晴らしいと思うし、親となった今でも、同じお金払うならZ会の教材で、と思います。
単なる受験勉強に留まらず、一つのテーマを掘り下げたり広げたり。
そういった余力と好奇心のある学生には本当に良い教材ですよね。
そもそも、そういった学生がターゲットなのであって、センター試験程度に四苦八苦する学生は選んではいけない(お金がもったいない)・・・
そんなZ会が、リアル教室を開講するのだそうです。
いま、いろいろな教育関連のサービスをみている中で、基本的にはリアル/通信→ネット
という流れがあると思っていますが
通信→リアル
という流れは面白いなと。
もちろんZ会でもICT活用は進んでいて、春からは「iPadスタイル」という、添削や学習サポートをiPadでやってもらえるサービスが始まるんですよね。
そんな動きとは別に、東大を目指す学生向けにリアルな教室(Z会東大個別指導教室 |)を開講する動きというのは面白いなぁ、と感じます。
Z会東大個別指導教室は、受験テクニックを「教える」のではなく、生徒の力を「引き出す」教室です。そのために、「個別指導」という指導法だけではなく、 最高の講師と最高の場を用意しました。引き出された力は無限大、本教室で学んだ生徒に、東大合格という成果だけではなく、未来のリーダーになる礎を培うこ とを強く狙っています。
指導者には本間正人さんがいらっしゃったりと、羨ましすぎる豪華な環境!!
渋谷なので通える学生は限られると思いますが、優秀な頭脳を世の中のために使ってくれる人材を育ててくれるなら、応援しないわけにはいきません。
誰でも、どこでも、平等に学習機会を、といったコンセプトでICT活用を進める中
ターゲットを絞り、彼ら彼女らに相応しい教育を提供する場をリアルに提供するという試みもまた面白い。
この件を通して、学習ってなんだろう?
とあらためて考えるきっかけをもらったように思います。
将来、ICT活用が進んで学校以外の学習環境が変わったとき、学校に求められる姿を先取りしているのかもしれないなぁ。