探究型プログラミング学習(探プロ)

プログラミングの考え方を学んで、未来を創る力を手に入れる

プログラミングの考え方を学んで未来を創る力を手に入れる

『ルビィのぼうけん』勝手に超訳 Vol.06

ずいぶん間が空いてしまいましたが、以前の連載を再開しようと思います。

 

去年の夏頃に出た『ルビィのぼうけん』という本の超訳です。

『ルビィのぼうけん』特設サイト

 

エンジニアでもある著者が、女の子や子どもでもプログラミングに親しみをもてるように

その考え方を可愛らしいイラストの絵本形式で紹介しているものです。

 f:id:dig_learning:20170310174346j:image

 

発売当初は、国内でもイベントがあったりして話題となりましたが

その後、どうなのでしょう?

 

見た目かわいらしい絵本ですが、手にとって私が最初に感じたのは

「難しすぎる…」

ということでした。

 

絵本という手段は良いのですが、プログラミングの概念を抽象化しすぎていて

絵や物語ではかえって伝わらないように感じました。

(分かる人には分かって、なるほどね、とニヤッとする感じ、ですね)

 

後半にある大人向けの説明は親切に書いてあるので

内容は理解できると思うのですが、絵本との繋がりが分かりづらいんですよね…

 なので、前半の絵本と後半の解説が分断されてしまっているように感じます。

 

それに、この本に書いてある考え方が理解できたとして

それで?

というところがフォローされないので、読者としては受け止め方に迷うのではないでしょうか。

 

理解できている人にとっては、なるほどね、そういう表現&説明のやり方があるのね

と読めますが

そうでない人にとっては、著者が求めるところに全くたどり着けないのではないか?

 

という問題意識が、この超訳を始めたきっかけです。

ちなみに、第一回はこちら。

『ルビィのぼうけん』勝手に超訳 Vol.01 - プログラミングの考え方を学んで未来を創る力を身につける『探究型プログラミング学習』

 

 

さて、前書きが長くなりましたが。

 

第5章のユキヒョウのお話から続けます。

 

この章は比較的、分かりやすいですね。

テーマは「繰り返し」です。

 

モチーフとして、ユキヒョウの身体の斑点模様だったり、宝石が乗ってしまった屋根の柄だったり

ルビィが作ったハシゴだったり

とあちこちでこの「繰り返し」の結果生まれたパターンを可視化した表現があります。

 

ユキヒョウは機嫌が悪い

と書いてあるのですが、それはこの美しいパターンを宝石によって邪魔されたからなんですよね。

繰り返しによって生まれるパターンは美しい

という感性なのでしょうが、なるほどと思ったり思わなかったり…

 

大人向けの解説のところには、ループ処理を体験するために、絵を並べたり踊ってみたり

といったワークが紹介されています。

 

それもまぁ、良いと思うのですが、繰り返しの概念をプログラミングの中で使うときは

繰り返すための条件(始める条件、続ける条件、終わる条件)

をちゃんと設定できることが重要です。

 

それを間違えると、いわゆる無限ループに陥ります。

(永遠に終わらなくなってしまう)

 

 

繰り返しの概念自体は幼児でも理解できるので

むしろ、繰り返すための条件をどうやって設定するのか?

ということを考えるきっかけにすると、面白くなるように思います。

 

ということを、次回書いてみます。

@tanpro-lab