探究型プログラミング学習(探プロ)

プログラミングの考え方を学んで、未来を創る力を手に入れる

プログラミングの考え方を学んで未来を創る力を手に入れる

【ワークショップレポート】未来の街を旅しよう!その2

先日のワークショップをどんな感じでレポートしようかなぁ

と考えながらアンケートを読んでいたら

驚愕したことがあったのでまずはそこから書こうと思います。

 

実は今回のワークショップを企画する段階で、有料にすべきでは?

という声がありました。

確かに、ゆくゆくはビジネス化しようと考えるのであれば、価格差にギャップがあるのは良くない面もあるかもしれません。

 

でも私は、無料でやることに拘りました。

理由は簡単で、保護者の方々の本音をたくさん聞きたかったからです。

 

有料にすると、どうしても今回の価格に対する妥当性が頭をよぎってしまい

コンテンツのポテンシャルが正確には測れないように感じています。

 

次回以降の継続開催が目的の検証なので、それであれば、参加者の声をいかに多く集めるかを優先すべきだと思いました。

 

無料で提供する代わりに、ちょっと項目が多めのアンケートにご協力ください

としたところ、保護者の方は皆さんとても丁寧に回答してくださいました。

 

全体として非常に高い評価を頂くことができ

探プロとして目指すべき方向性やターゲット、コンテンツのあるべき形が見えてきたのは大きな収穫だったと思います。

 

その中でも、読みながら思わず唸ってしまったのがこちら。

 

プログラミングの基本的な形は理解できました。

これが今後、複雑になったときに、学びの形がどう変化していくのか気になる。

 

プログラミングというと、多くの人が複雑で難しいもの

と考えているようなので

実際にはシンプルで

本質的にはこういうものです

という説明を子ども向けにして、実際にLEGOとlittleBitsでプログラミングもしたところ

多くの保護者から、とてもよく分かった

と言って頂きました。

 

それはそれで良いのですが

そうはいっても現実的には複雑なものなのだから

シンプル化したことで本質が理解できた次のステップとして

これがどう複雑化するのかを知りたい

とコメントされることは

私にとって想定外でした。

 

超基本の考え方が理解できた上で

それを応用する形で複雑なものに適用していく

という流れを期待されているのだとすると

それに応えることが、このところずっと答えが出せなかったことへの糸口になるかもしれない

と考え始めています。

 

それが何かというと、カリキュラム化のための軸ですね。

この辺はまた別の機会に書いてみようと思います。

 

【ワークショップレポート】未来の街を旅しよう!その1

本日は母校を会場に、小学生を対象とした探プロのワークショップを実施しました。


久しぶりの小学生むけワークショップでしたし、LEGO®を使った初めてのコンテンツということでドキドキしていましたが

イベント登録から3日で満席となるほどの人気でした!

 

子ども向けプログラミングという流行りのテーマが魅力だったこともあるでしょうが、参加登録時のアンケートを見ていっると、やはりLEGOに関心をもって参加してくださった方が多かったように思います。

f:id:dig_learning:20170225223521j:image

 

余談ですが・・・

今日ご参加いただいた方の何名かは、Peatixで子ども向けのプログラミングをウォッチしていたそうです。

こうしたツールを使った広報活動も、もっと真面目に考えていかなければ、いけないですね。

 

時期的なこともあって不参加になってしまった方もいたのですが・・・

今日は1年生から6年生までの12名のお子さんが参加してくれました。

3年生以上を想定したコンテンツなので、低学年のお子さんには少し難しい場面があったようですが、それぞれに楽しんでくれたようで良かったです。

 

f:id:dig_learning:20170225223540j:image

3つのテーブルに分かれ、各テーブルにはTAが一人つき、なおかつテーブルをまわるサポーター(当日の助っ人も)もいるという手厚い体制で臨みました。

そして結果的に、これが非常に効果的だったようです。

 

保護者の方のアンケートからも、このTAの存在を評価する声が多く、12名とはいえ、やはりファシリテーター一人では目の届ききらないところをフォローしてもらえることは、とてもとても安心感がありました。

 

できれば、TAチームを作って、各自のノウハウを共有したり、繰り返し体験することでTAのスキルを上げたり・・・

なんてこともやりたいので、子ども向けに何かやりたいと考えている方で、TAに関心のある方がいたら是非ご連絡ください!

 

f:id:dig_learning:20170225234536j:plain

そのTAの方々からは、ワークショップ終了後にたくさんのフィードバックを頂きました。

どれも目からウロコのコメントばかりで、今回お願いして本当に良かったと思っています。

TAを引き受けてくださった皆さま、ありがとうございました!

 

当初は、もともとある「街をつくろう!」をカスタマイズすることを考えていた今回のコンテンツですが、結果的にゼロからのスクラッチとなりました。

毎回そうですが、このコンテンツづくりは本当に、本当に大変で頭を使います。

f:id:dig_learning:20170225235234j:plain

探プロの価値の1つに、ファシリテーターには特別なICTスキルを要しないことがあります。

それくらい、プログラミング学習をギリギリまでシンプルな形に落とし込んでいるということです。

 

探プロが目指す、モノゴトの本質を見極める力、というものを、私自身は探プロのコンテンツ作りに最大限に活かしていて、とてもとても大変な作業ではあるのですが、これが一番面白いところでもあると考えています。

 

たぶん、私が探プロをやってるのは、この作業が楽しいから、というところがあるような気がしますね。

この醍醐味を一緒に体験してみたい方は是非ご連絡ください(笑)

 

今日のワークショップは盛りだくさんで書ききれないほどお伝えしたいことがあるので、これから少しずつ書いていきます! 

いよいよ明日、小学生向けコンテンツ『未来の街を旅しよう』初お披露目です!

明日(2/25)の午前中に、母校の教室を借りて久しぶりに小学生向けのワークショップをやります。

 

【満員御礼】☆探プロ☆LEGO®とlittleBitsを使ってプログラミング~未来の街を旅しよう~ #01 | Peatix

 

今回のチャレンジは2つです。

 

①旅という概念を使ってプログラミングを学びます。

 

②プログラミング学習の中で創造的思考力と論理的思考力の両方を手に入れることを目指します。

 

当日は12名の小学生が参加する予定です。

1年生にどこまでプログラミングの話が伝わるか…これもある意味ではチャレンジですね(^^;;

 

優秀なTAの方々にもご協力頂けそうですし、見学の方々もたくさんいらっしゃるので

主催者としては緊張感があります。

 

どうなることやら。

@tanpro-lab